図録 日本のかたな 鉄のわざと武のこころ 平成9年
日本のかたな 鉄のわざと武のこころは1997年に東京国立博物館で開催された「特別展 日本のかたな」の図録です。日本人が大切にしてきた刀剣を通じて、日本人の誇りである「もののふの心」を歴史と共に紹介した展覧会で、刀剣乱舞(とうらぶ)実装の刀剣も多数掲載されています。刀身はモノクロですが、拵などカラーで見ごたえがあります。
- 特別展図録
- 出版:東京国立博物館
- 発行:平成9年(1997年)
- 356頁
日本のかたなの内容
- 刀剣のはじまり
- 正倉院の刀剣
- 平安~鎌倉時代の刀剣・刀装
- 備前長船
- 相州正宗
- 南北朝~室町時代の刀剣・刀装
- 桃山~江戸時代の刀剣・刀装
刀剣乱舞(とうらぶ)実装の刀剣
「特別展 日本のかたな」では皇室御物の鶯丸友成や鶴丸国永も展示されていたんですよね。今この展示が実現したら大変ですね。本図録に掲載されている刀剣乱舞(とうらぶ)実装の刀剣を下記に記載します。
太刀 無銘(小烏丸)
太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)
太刀 銘 国永(名物 鶴丸)
太刀 銘 備前国友成(号 鶯丸)
太刀 銘 備前国包平作(名物 大包平)
太刀 銘 光世作(名物 大典太)
太刀 銘 安綱(名物 童子切)
短刀 銘 吉光(名物 平野藤四郎)
短刀 銘 吉光(名物 後藤藤四郎)
刀 銘 左兵衛尉藤原国吉(号 鳴狐)
太刀 銘 備前国長船住景光 元享二年五月日(号 小竜景光)
短刀 銘:備州長船住景光・元亨三年三月日(号 謙信景光)
短刀 無銘 正宗(名物 日向正宗)
刀 無銘 貞宗(名物 亀甲貞宗)
刀 金象嵌銘 長谷部国重 本阿(花押) 黒部筑前守(名物 へし切)
太刀 銘 筑州住左(号 江雪左文字)
短刀 銘 左 筑州住(名物 小夜左文字)
大身槍 銘 藤原正真作(号 蜻蛉切)
刀 銘 本作長義天正十八年庚寅五月三日二九州日向住国広銘打 長尾新五郎平朝臣顕長所持云々(号 山姥切長義)
剣 銘 吉光(白山吉光)
出典:日本のかたな 鉄のわざと武のこころ 図録
こちらの刀剣書籍は販売しておりません。
販売中の刀剣書籍は下記ページに掲載しております。日本刀買取の鋼月堂では絶版・希少な刀剣書籍や古い刀剣展示の図録を販売しております。
こちらもぜひご覧ください
全国の刀剣展示