最上大業物(さいじょうおおわざもの)
時代区分 | 刀工名 | 鍛刀地 |
---|---|---|
古刀 | 長船兼光 | 備前 |
古刀 | 長船秀光 | 備前 |
古刀 | 長船元重(二代) | 備前 |
古刀 | 三原正家(初代) | 備後 |
古刀 | 兼元(初代) | 関 |
古刀 | 孫六兼元(二代) | 関 |
古刀 | 和泉守兼定(二代・之定) | 関 |
新刀 | 長曽祢興里(初代虎徹) | 江戸 |
新刀 | 長曽祢興正(二代虎徹) | 江戸 |
新刀 | 多々良長幸 | 大坂 |
新刀 | ソボロ助広(初代) | 大坂 |
新刀 | 肥前忠吉 (初代) | 肥前 |
新刀 | 陸奥守忠吉(三代) | 肥前 |
新刀 | 山城大掾国包 (初代) | 仙台 |
新刀 | 陸奥大掾三善長道(初代) | 会津 |
画像 最上大業物 孫六兼元(二代)
銘 兼元作(孫六)(出典:日本刀集美)